VIO脱毛すると硬毛化するって本当!?

脱毛してきれいな肌を手に入れたい!と思ったことはありませんか?きっと多くの女性が、ムダ毛を無くして綺麗になりたいと思っているはずです。しかし、せっかく脱毛したのに、なんだか脱毛後に毛が濃くなったり、太くなったという硬毛化を感じた人の声を、聞いたことはありませんか?
 
このような声を聞いてしまうと、脱毛することを躊躇してしまいます。しかし、実際にこのような体験をした人がいるからこそ、口コミとしてあります。もし自分がそうなったら嫌ですよね。きちんと脱毛する時のリスクを学び、硬毛化がどのようなものなのか理解しておく必要があります。
 

硬毛化とは?

そもそも硬毛化というのは、医療レーザー脱毛や光脱毛を行った部位の毛が以下のような状態になることをいいます。
 
・脱毛を行う前より毛が太くなった。
・何も生えていなかったような部分から毛が生えてきた。
・産毛が黒くしっかりとした毛になった。
・毛が長くなってきた。
 
と症状は様々ですが、このような状態に脱毛後に起きてしまうことを硬毛化といいます。この硬毛化は柔らかい毛が生えている部分、つまり産毛が生えている部分で見られる症状なんです。
 
主に、顔(生え際、おでこ、頬、もみあげなど)、うなじ、背中、二の腕、おなか、肩など、産毛が生えている部分が、硬毛化が出やすい部分です。
 
逆にわきの下やデリケートゾーンなど、普段から毛が生えている部分、産毛ではない毛があるところは、硬毛化は起こらないと言われています。
 
ですから、VIO脱毛は、硬毛化する可能性が低いと思われますので安心して行えます。しかし、他の部位で硬毛化が起きてしまうのは避けたいところです。そこで、原因と防ぎ方を事前に知っておきましょう。
 

硬毛化の原因と防ぎ方!

残念ながら現在の医学では硬毛化の原因はしっかりと解明されていません。しかし、硬毛化の原因と言われている可能性の高いものとしては、サロンで使用する脱毛器の熱量が関係していると言われています。
 
脱毛するための熱エネルギーが、弱い力で何度も何度も照射したことや、ホルモンバランス、体質によって、毛の成長のためのエネルギーに変化してしまったことで、硬毛化が起きたのではないかと言われています。
 
医療レーザー脱毛や光脱毛は、メラニンに反応させることで、ムダ毛を処理します。毛は太くて長いほどメラニンが濃いので、弱い熱量でも光を集める事ができますが、逆に産毛のような細くて薄い毛だと、光の熱が毛に集中しにくいため毛を処理できず、悪いことにも毛の成長を促進させてしまうのです。
 
最初から強い出力で脱毛できればいいのですが、高温でレーザー脱毛をするのは難しく、徐々に温度をあげていくので、中途半端な温度で何度も照射することから、硬毛化が起こってしまうと言われています。
 

硬毛化の対処法は?

もし硬毛化の症状が出た場合、自分で判断せずに、まずは通っている脱毛サロンに相談してください。脱毛サロンによっては、硬毛化が起こった部分の照射を一年間無料でやってくれるところもあります。硬毛化は脱毛してみないと症状が出るか出ないか分かりません。
 
そこで産毛の脱毛にいい方法として、ハイパースキン法という脱毛方法があり、硬毛化が起こる心配が少ないと言われています。脱毛サロンを選ぶときに、この脱毛方法があるか確認してみるのも防ぐ方法の1つかもしれません。
 

コメントは受け付けていません。

スポンサードリンク