
脱毛サロンに初めて通おうとしている人は、知らない人が多いかもしれませんが、脱毛前には必ず自己処理をしていく必要があります。それは、VIO脱毛を考えている人も同じで、
自分でVIOの自己処理をしなければなりません。しかし、VIOの自己処理と簡単に言っても、なかなか自分で自己処理をするのは大変なことです。
そこで、今回は脱毛前のVIOの自己処理での注意点をご紹介し、少しでも楽に、そして間違った自己処理を行わないようにするための、注意点をご紹介していきたいと思います。
この記事の目次
なぜ自己処理が必要なの?
そもそもなぜ、脱毛するのにその前の自己処理が必要なのか?疑問を持つ方も少なくないと思います。脱毛サロンでは黒色に反応する光脱毛を行い、ムダ毛と毛根に熱ダメージを与えて脱毛していきます。
自己処理がきちんとされていると、ムダ毛と毛穴以外に熱ダメージを与えずに施術ができます。しかし、自己処理せずにムダ毛が伸びている状態だと、毛に光が反応し、
毛穴のない部分にまで熱ダメージが伝わってしまい、火傷の恐れが出てきてしまいます。また、照射の範囲が広がることで、脱毛時の痛みが強くなるとも言われているのです。
このようなことから、痒みが出てしまう可能性はありますが、事前の自己処理は必要不可欠なんです。ちなみに、自己処理しないままサロンに行くと、脱毛してもらえない可能性が高いです。
中には、サロンスタッフによるムダ毛処理を行ってくれる所もありますが、ムダ毛処理費として料金が発生することも考えられます。事前に自己処理のことも、お店に確認しておくと安心です。
自己処理の注意点!
いよいよVIOの自己処理における注意点ですが、VIOラインはデリケートゾーンであるため、他の部位と違って自己処理するには最大の注意が必要です。
特にIラインは陰部に近く皮膚が弱いため、万が一、カミソリで剃った時に傷口ができた場合、バイ菌が入り炎症・化膿する可能性が高まります。
また、Oラインは自己処理が特に難しい部位です。そのため、サロンでもOラインに関しての自己処理は、お願いされることはほとんどないです。
ですから、VIOラインのIO部分は、クリニックや脱毛サロンで、プロの手にお任せするのが最も良い方法と言えます。このことから、自分で脱毛前に自己処理しなければいけない部分はVラインです。
Vラインは自分でも見えやすい位置にあり、シェービングや脱毛クリームなどでの処理がしやすい部分ですので、サロンでも自分でやって来るように指示が出ることが多いです。
そのため、やり方を簡単にご紹介します。まずは、どんな形にするかを決めます。形が決まったら、はさみやヒートカッターなどを使い、処理する毛を短くします。
なぜ短くするかというと、長い毛は剃りにくい・カミソリに毛を巻き込む危険性があるためです。短くしたら毛の流れに沿ってカミソリや電動シェービングで、処理をします。
これでVラインの処理は終わりです。ここで注意点です。自己処理が終わったら必ず、クリームやローションで保湿をしてください。また、使用するカミソリは、
切れるものを使い、錆や古くなって切れにくいカミソリは傷口を作る原因となりますので、使わないでください。
脱毛する前の大切な自己処理ですので、
不安がないようにお店に確認したり、スタッフに相談しながら行うとより安心にできます。自分で行うときは、注意点を意識しながら自己処理をしてください。