行きたい脱毛サロンが決まったら、店舗による違いに気をつけよう!

脱毛サロン各社のHPを熱心に見くらべたり、口コミを読みくらべたりして、数あるサロンの中からいよいよ行きたいサロンを絞りつつあるという方に注意していただきたい点をここではご紹介します。それは、 「同じサロンでも店舗によるカラーの違いはかなりある」ということです。
 

■同じサロンでも店舗によっていろいろと違うことも!

無料カウンセリングなどで実際に店舗まで足を運んだサロンを「行きたいサロン」に決めた場合はよいのですが、そうでない場合に気をつけていただきたいことがあります。それは、同じサロンでも店舗によって営業時間が異なっていたり、雰囲気が全然違っていたりすることもあるということです。
 
特に店舗が入っているビル自体が古い場合などは全体に狭く、トイレなどの設備が古いということもよくあるようです。コンビニやファミレスのような店舗間の均一性をイメージすると、大はずれということもあるわけですね。
 

■狙い目は、オープンしてからしばらくたった時期の店舗!

その点を考えれば、サロンのHPに写真が載っている店舗ならあらかじめ雰囲気がある程度わかりますし、新規オープンしたばかりの店舗は新しい分、確実にきれいでしょう。
 
ただし、オープンしたばかりの店舗はスタッフ同士もみんな初顔合わせだったりと、チームワークやオペレーションがこなれていなくていろいろとモタつくこともあり得ます。中を取って考えるなら、 「オープンして半年、1年ぐらいたって落ち着いてきた店舗」で施術を受けるのがいいかもしれませんね。
 

■候補の店舗までまず足を運んで、無料カウンセリングを受けてみる!

「HPや口コミなどネットでの情報を集め、行きたいサロンを決める」→「住まい、あるいはお勤め先などからその中の近い店舗を探す」という流れでは不十分なことがおわかりいただけるでしょう。
 
かかる費用もさることながら、大切な自分の体を預けるのですから、行こうと思う店舗は必ず自分の目で見てから契約について考えるようにしてくださいね。
 
どこのサロンのどこの店舗でも無料カウンセリングを実施しているはずですから、それを受けないうちにネットの情報だけで「ここ!」と決め込んでしまわないことが大事です。
 

■初めから契約するつもりで行かない!

店舗を見ないうちから初めから契約するつもりで行くと、その場のムードでつい契約してしまう可能性も大です。後から「ここのサロンなら、少し遠くなるけどあっちの店舗の方が新しくてきれいだったのに」ということにもなりかねません。
 
店舗間での移動ができないサロンの場合は、いったん1つの店舗と契約を結んでしまうと、もうどうしようもありません。少し前にくらべるとだいぶ安くなってきた脱毛ですが、それほど気軽にぽいっと出せる金額でもありませんので、慎重には慎重を期して、どこのサロンにするかだけではなく、その中でもどの店舗で施術を受けるかを決めていただければと思います。
 
ライター:tanuchan

コメントは受け付けていません。

スポンサードリンク