医療レーザー脱毛をしても毛が減らない場合はどうする?

脱毛効果が高いと言われる医療レーザー脱毛ですが、 「まれに脱毛効果があまり得られない」方もみえるようです。高いお金を支払い、結構な痛みに耐えながら脱毛したのに、ムダ毛がなくならないなんてショックですよね。今回は、ムダ毛がなくならない場合についてご説明します。
 

■まれに医療レーザー脱毛でムダ毛が減らない人も!

医療レーザー脱毛は、回数を重ねるごとにムダ毛が減っていく脱毛方法ですが、回数を重ねてもムダ毛が減ってくれないことがあります。まれなことなのですが、中にはそういう方もいるようです。原因は、はっきりとは解明されていません。そのため、どんな人がそうなるのかも分かっていません。
 

■ムダ毛が減らない場合にはどうすればいい?

脱毛をする前に、看護師さんから「毛の減り具合はどうですか?」と質問されると思います。その時に、きちんと減り具合が悪いと伝えてください。毛の減り具合には個人差がるので、6回以内だと様子をみるように勧められるかもしれません。
 
6回以上施術を受けても毛量に変化が見られない場合、一度看護師さんに毛量をチェックしてもらうといいですよ。医療レーザー脱毛をする場合、通常自宅で剃ってから来院するので、毛量をはっきりと確認することはできません。
 
毛量を確認してほしい場合には、 「一度毛量を確認してほしいので、次回剃らずに来てもいいですか?」と声をかけてみてくださいね。毛の減り具合が悪いと判断された場合には、レーザーの出力を変更する、脱毛する期間を変更する、レーザーの機械を変更するなどして対処してもらえることもありますよ。
 

■医療レーザー脱毛が効かない時の対応は?

医療レーザー脱毛が効かない時の対応は、クリニックによって違うようです。何回施術してから効かないと判断するかも分かりません。「今まで行った医療レーザー脱毛が効いていないと判断された場合、返金してくれたり、今後の医療レーザー脱毛を無料にしてくれたり、割引価格にしてくれる」など対応してくれるところもあります。
 
医療レーザー脱毛をしたせいで、よけいに毛が濃くなったり増えたりした場合には、 「1年間無料で医療レーザー脱毛を行う」ことができるという保障制度をとっているところもあるようです。
 
毛が濃くなったり増えた場合には、施術回数に関係なく申し出るようにしてくださいね。日頃から、毛量の変化などを看護師さんに伝えるようにしてください。心配なことがある場合には、きちんと質問することも大切ですよ。
 
元看護士ライター:鳥美

コメントは受け付けていません。

スポンサードリンク