効果やコストが心配!家庭用脱毛器ってどうなの?効果やコストなどのメリット・デメリットとは?

■家庭用脱毛器のメリット・デメリットとは?

誰にも知られずに、お好きなときにお好きな部位の脱毛を行うことができるという点、これが家庭用脱毛器のメリットです。また、エステや医療機関で受ける脱毛の施術と比較した場合にかかる費用が少ないという点も、家庭用脱毛器のメリットとして挙げることができます。

一方で、家庭用脱毛器は業務用や医療用の脱毛器よりも出力数が低く、そのため、脱毛に時間がかかるという点がデメリットとして挙げられます。さらに、家庭用脱毛器でなんらかのトラブルが起こった際にはすべて自己責任であるという点も、デメリットとして挙げることができるでしょう。

■家庭用脱毛器では永久脱毛はできません

エステで行うことができるのは光脱毛で、永久脱毛とは異なり、永久脱毛と呼ばれる脱毛は、医療機関で受けることができる医療レーザー脱毛のみです。ただし、医療レーザー脱毛であっても一生毛が生えてこなくなるという保証はなく、米国電気協会による「脱毛後1年を経過した時点で毛の再生率が20%である」という定義に基づいて施術が行われます。

つまり、家庭用脱毛器で行うことができる脱毛も永久脱毛には分類されず、継続してセルフ脱毛を行っているうちに、毛の出現率が低くなる可能性はあるものの、毛が一生生えてこないということではありません。家庭用脱毛器で脱毛を行うのであれば、前知識として、この部分についてはきちんと頭に入れておきましょう。

■コスパを考えて製品を選びましょう

家庭用脱毛器は、遠赤外線を利用するレーザー脱毛器と、特殊な光を利用する光脱毛器(フラッシュ脱毛器)に大別されています。また、サーミコン式と呼ばれるムダ毛処理器もありますが、これは脱毛を行うのではなく、毛を途中から焼き切って短く処理するための器械ですので、脱毛器とは切り離して考えておいたほうが良いでしょう。

そして、忘れてはいけないのが、家庭用脱毛器での脱毛処理は定期的に行う必要があるため、器械本体を購入する段階で、その後に必要とする費用も頭に入れておく必要があるということです。家庭用脱毛器には、使い切りタイプと、カートリッジ交換式で継続使用か可能な種類に分類されており、どちらがお得ということは一概にいえません。

さらに、カートリッジ交換式の器械の場合では、機種によってショット数やカートリッジの価格に差が生じており、また、専用ジェルが必要になる機種もあります。このように、器械購入後に必要となる備品については見落としてしまうことが多いと考えることができますので、家庭用脱毛器購入前には何種類かの器械を比較してみて、ご自身で納得することができる製品を選ぶとよいでしよう。

コメントを残す

スポンサードリンク