剃刀で、アンダーヘアを安全に処理するには?

VIOラインのムダ毛をエステやクリニックで、綺麗に処理したいという気持ちはあるけど、 「VIOはデリケートな部位だから見られるのは恥ずかしい・・・」「今、忙しくて、エステやクリニックに通う暇がない」「クリニックは料金が高いし、エステは勧誘されそうで怖い・・・」
 
などの理由で、アンダーヘアを自己処理するという人もきっと多くいるかと思います。中でもカミソリで自己処理すると言う方は数多くいるのではないでしょうか?
 
一度に広範囲のムダ毛を処理する事が出来るという点がカミソリの最大の魅力ですが、デリケートなVIOラインだからこそ、正しい使い方を守って行うことが大切です!そこで今回は、剃刀で、アンダーヘアを安全に処理する方法についてご紹介したいと思います!
 

■剃刀による正しく安全なアンダーヘアの処理方法とは?

 

・アンダーヘアを短くカット
アンダーヘアが伸びた状態で剃ると刃にアンダーヘアが絡まって、切れ味がすぐに悪くなってしまう為、同じ箇所を何度も剃ってしまい、お肌にかかる負担が増してしまいますので、剃る前にまずはハサミでアンダーヘアを短くカットしましょう!
 
・清潔なカミソリを使う
使うカミソリが清潔であるかを確認してから使用してください。刃が錆びている場合はカミソリ自体が古く、清潔ではないということですので新しいカミソリを用意してください!
 
デリケートゾーンは、雑菌が溜まりやすく、また皮膚が薄いので、汚れて、切れ味の悪いカミソリで処理すると肌トラブルが生じやすくなりますので注意しましょう!
 
・入浴後に剃る
浴室で剃るという方は多くいるかと思いますが浴室は湿気が多いので、雑菌が繁殖しやすい場所です。その為、浴室で剃ると開いた毛穴の中に雑菌が入り込んで、肌荒れを起してしまう恐れがありますので、必ず入浴後に剃るようにしましょう!
 
入浴後は、VIOの硬いムダ毛も柔らかくなる為、スッと一度で剃りやすくなるので、お肌に余計な負担をかけずに済みます!
 
・シェービング用のクリームorジェルを塗る
剃る際は、必ずシェービング用のクリームやジェル等を塗りましょう。お肌への余計な負担を減らす為には、低刺激タイプがオススメです。
 
・上から下に剃る
毛の流れにしっかりと合わせて剃ってください。下から上に剃った場合、出血したり、毛嚢炎を起こしてしまったりとお肌や毛穴にダメージを与えてしまいますので、毛の流れにしっかりと合わせて剃ってください。
 
・皮膚を外側に引っ張って剃る~
皮膚が引っ張られないように剃る箇所の周辺の皮膚を外側に引っ張りながら剃りましょう。皮膚を引っ張ると、カミソリの刃がしっかりと皮膚に密着する為、綺麗に剃れるようになります!
 
剃り残しがあると同じ箇所を何度も剃ってしまうことになるので、一箇所一箇所、丁寧&慎重に剃っていきましょう。特にIラインは皮膚が柔らかくたるみやすいので、しっかりと皮膚を押さえながらより丁寧&慎重に剃っていきましょう!
 
・洗浄&引き締め&保湿
剃り終わったらしっかりとぬるま湯でデリケートゾーンを洗い、今度は冷たい水で毛穴を引き締めていきます。粘膜(Iライン)以外のデリケートゾーンに乳液やボディクリームなどでしっかりと保湿しましょう!
 

■安全性を高めるには

 

・電気シェーバーを使う
出来れば刃が直接、皮膚に触れない電気シェービングで剃ることをオススメします。ペンタイプの電気シェーバーであれば繊細でデリケートなVIOラインのムダ毛もしっかりと丁寧&安全に処理してくれます!
 
・お肌に優しい抑毛剤を併用する!
万が一、カミソリやシェーバーでお肌を傷めてしまった場合は、抑毛剤(パイナップル豆乳ローションなど)でケアをすることをオススメします!
 
抑毛剤は、脱毛クリームと違い、即効性はありませんがお肌に負担がかかる強い成分は配合されていませんので、デリケートなVIOラインのムダ毛を安全に処理するにはオススメです。徐々にムダ毛が薄くなっていけば剃刀などの自己処理によって、生じるお肌の負担を減らす事が出来ます!
 

コメントは受け付けていません。

スポンサードリンク